横浜の離婚弁護士トップ > 親権と子どもについて > 親権と監護権 > 父親でも親権者になれるの?

相談場所の地図・アクセス

所在地

離婚の相談ができる横浜の弁護士
〒231-0021 横浜市中区日本大通11番地
横浜情報文化センター11階
横浜綜合法律事務所

最寄り駅

日本大通り駅 徒歩約0分(地下連絡口直結)
関内駅 徒歩約10分

親権と監護権
父親でも親権者になれるの?

父母の話し合いにおいて、父を親権者とする合意ができた場合には、父親であっても問題なく親権者となることができます。
一方、裁判所が親権者を定める場合についてですが、過去の裁判例において、乳幼児については、特別の事情がない限り母親に監護させることが子の福祉にかなう、と判断したもの(札幌高裁昭和40年11月27日判決、東京高裁昭和56年5月26日判決等)があるように、子の年齢が低い場合においては、かつては母親であるということだけで親権者として定められやすい傾向がありました。
しかし、本来は、真に親権者としての適格性を有する者を親権者にすべきであることは言うまでもなく、近年の裁判例では、事案ごとに「裁判所はどんな基準で親権者を決めるの?」において記載している様々な事情を考慮した上で、父と母のいずれを親権者と定めることが「子の福祉にかなうか」という点を重視し、母親優先の基準にとらわれない傾向にあるといえます。
例えば、母親が子を引き取ったとしても、その母親が働きに出てしまうのであれば、子の面倒を実際にみることができるのは子の祖父母や他の親族となるわけですし、母方の親族によるサポート環境が整っていなかったり、父方の親族の方がよりしっかりと子の教育に協力できそうな事情があれば、親権者を父と定める方が「子の福祉にかなう」、と判断されると言えるでしょう。
昨今の裁判所においても依然として母親優先の基準はあるものの、父親側、母親側それぞれにつき、実際に子の面倒をみることになる者についてしっかりと考慮する傾向にあります。

当事務所では、神奈川県・横浜市を中心とした離婚・男女問題について、弁護士による無料の法律相談を実施しています。お気軽にご相談下さい。

離婚とお金について

離婚に関わるお金の問題について、過去の裁判例などをあげながら弁護士が解説します。

離婚について詳しく見る

離婚の法律相談の流れ

弁護士の無料法律相談の予約

申込フォーム若しくは電話(045-671-9521)にてご連絡下さい。担当の弁護士から、日程についてご連絡します。

法律相談室は明るく清潔です

弁護士と面談(法律相談)

事務所にお越し頂き、面談の上、お話しをお伺いします。電話、メールでのご相談はお受けすることができませんので、ご了承ください。

弁護士になんでもお話しください

弁護士に仕事を依頼

ご相談の結果、弁護士への依頼をご希望される場合、委任契約書を作成します。

関内駅、日本大通り駅から徒歩5分
横浜で離婚のことでお悩みの方へ メールで送る
一番上に戻る